レペティションレバー:ピアノ練習曲

エラールのレペティションレバー

フランスに生まれた、ピエール・エラールという名前の人物がいます。
彼は1809年に、フランス革命の前にイギリスに渡り、当時のピアノにたくさんの改良を加えていった人物です。
そしてその彼の発明の中でも、最高の発明であると言われているのが「レペティションレバー」の発明です。
これは、鍵盤の動作をハンマーという部分に伝えるジャックをすばやく始動位置に復帰させることにより、いままでよりも早く連続打鍵をすることができるようにするものです。

そしてその後の1821年には、これにさらに改良を加えてダブルレペティションが完成します。
これによって、打鍵した鍵盤を完全に始動位置に復帰させることをしなくても、次の打鍵を行うことができるようになりました。
エラールの発明はグランドピアノのためであったそうです。

1811年には、ロバート・ワーナムがバックチェック、ブライドルテープを発明します。
構造の都合でアップライトピアノにレペティション機構を採用することができなかったため、これらの機構の発明はアップライトピアノの演奏力を飛躍的に高める結果になりました。
今現在においても、この技術はアップライトピアノに採用されています。

また、余談ですが、このころに生まれた有名な作曲家として、1810年生まれのショパンやシューマン、1811年生まれのリストがいます。
特にリストは、1824年にエラールのピアノを演奏したという記録も残っています。

inserted by FC2 system